Strict Standards: Redefining already defined constructor for class Object in /home/kdkk-dk/www/cake/libs/object.php on line 62

Strict Standards: Non-static method Configure::getInstance() should not be called statically in /home/kdkk-dk/www/cake/bootstrap.php on line 46
保安管理業務とは|電気保安管理サービス|九州の自家用電気工作物の保安管理・点検は九州電気管理協同組合
img_05.jpg

お客様の電気主任技術者として、「安全」と「安心」をお約束いたします。

保安管理業務の内容

コンピューターの普及や医療発展に伴い無停電化時代を迎えた今日において、電気設備保守も事故が発生する前に高圧機器や高圧ケ-ブル等を診断し、的確な判断のもとに事故を未然に防ぎ、予防していくことが重要な課題になってきています。

1.    月次点検

お客さまの設備や状況により点検頻度は異なります。
原則として、毎月1回、使用中の電気工作物の点検及び測定を実施し、その結果をお知らせしております。

(使用設備の漏電状況を24時間監視する絶縁監視装置を取り付けていただいた場合は隔月1回以上、お客さまの規模及び条件によっては隔月1回または3ヵ月1回)

2.    精密点検

原則として毎年1回以上、停電して点検および測定・試験を実施、その結果をお知らせしております。

3.    臨時点検

電気設備の異常の原因調査や、台風・降雪などで電気事故が予想される場合には必要に応じて臨時点検などを行っております。

4.    事故応動

電気設備の異常・非常災害発生時の応急処置等お客さまの電気設備で緊急事態が発生した際に、迅速に対応するため、24時間365日常に出動態勢を整えております。

5.    電気設備のコンサルティング

  • 電気設備の新増設に関する設計段階からのアドバイス
  • 所轄の産業保安監督部長に提出する書類の作成
  • 官庁、電力会社への諸手続きのお手伝い
  • 工事中に適正な工事がなされているかの点検
  • 電気設備の竣工試験の実施
 
お問い合わせ