

九州電気管理協同組合の沿革
昭和54年06月 | 情報交換・情報提供及び教育情報事業を目的として、「九州電気管理協会(任意団体)」を設立 |
昭和56年10月 | 電力料金合理化講習会実施 |
昭和61年10月 | 事務所を博多区博多駅東一丁目「七福ビル」へ移転 |
昭和63年11月 | 事務所を博多区博多駅東一丁目「加月ビル」へ移転 |
平成06年09月 | 電気管理技術者保証制度発足 |
昭和08年07月 | 収益事業開始届を税務署に提出 |
昭和10年05月 | 創立20周年記念式典開催 |
平成14年03月 |
平成13年の「規制改革推進3カ年計画」を受け、 「公益法人に対する行政関与の在り方の改革実施計画」の閣議で、 特定法人制度廃止が決定し、電気管理技術者の外部委託が拡大へ |
平成14年11月 | 法人化(協同組合)検討委員会開催 |
平成15年02月 | 九州電気管理協同組合創立総会開催 |
平成15年04月 | 協同組合設立登記完了 |
平成16年01月 | 電気事業法施行規則が改正され、法人の参入が可能となる |
平成16年09月 | 合同例会(研修会)開催 於 熊本県天草 |
平成16年11月 | 新入会員研修会開催 |
平成17年04月 | 九州経済産業局施設課から同九州産業保安監督部へ所轄変更 |
平成17年09月 | 新入会員研修会開催 |
平成17年11月 | 合同例会(研修会)開催 於 鹿児島市 |
平成18年09月 | 新人会員研修会開催 |
平成18年11月 | 合同例会(研修会)開催 於 佐世保市 |
平成19年09月 | 官公需適格組合取得(期間 H19.9.21~H22.9.20) |
平成19年09月 | 新入会員研修会開催 |
平成19年11月 | 合同例会(研修会)開催 於 宮崎市 |
平成20年11月 | 合同例会(研修会)開催 於 大分県別府市 |
平成21年09月 | 新入会員研修会開催 |
平成21年11月 | 合同例会(研修会)開催 於 武雄市 |
平成22年09月 | 官公需適格組合更新(期間 H22.9.21~H25.9.20) |
平成22年09月 | 新入会員研修会開催 |
平成22年11月 | 合同例会(研修会)開催 於 阿蘇市 |
平成23年09月 | 新人会員研修会開催 |
平成23年04月 | 東日本大震災義援金を日本赤十字社へ送る |
平成23年11月 | 合同例会(研修会)開催 於 薩摩川内市 |
平成24年09月 | 新入会員研修会開催 |
平成24年11月 | 合同例会(研修会)開催 於 佐世保市内 |
平成30年11月 |
事務所を博多駅南一丁目「博多駅南MTビル」へ移転 |
令和1年09月 | 組合40周年記念行事(組合員へ記念品贈呈) |